製品がトラブルなく動作するのが当たり前とされ、より使いやすく、より満足度の高い製品が求められる時代になりました。 QAは、IT業界でよく見聞きする言葉です。ソフトウェア開発には欠かせないものですが、なぜそれほど重要視されているのでしょうか。この記事ではQAの意味やQCとの違い、重要性やメリット、実施の方法や注意点、QAを外注するメリットなどを網羅的に解説します。
目次
1.そもそもQA(品質保証)とは?
QAとは「Quality Assurance」の略であり、日本語で「品質保証」という意味です。顧客が求める品質をクリアしているかどうかをはじめ、製品の性能、機能を保障するための検証・保障作業を指します。QAエンジニアをそのまま「QA」と呼ぶことも多く、このQAエンジニアという職種は、ソフトウェアなど成果物の品質を担保するという役割を持っています。一般にその使命や業務内容は企業や組織によって異なり「QA」という役職名を持たない企業も多いです。ポジションによっては、テストを実施するテストエンジニアとして主な役割を担う場合やレビューを専門とする場合、さらにデータを収集・分析し、開発プロセスや製品の品質をフィードバックする品質管理に特化した仕事もあります。
QAは日本でも不可欠な職種として、大企業からスタートアップまで注目されています。淡々とした地味な仕事をイメージする人が多いかもしれませんが、意外にもクリエイティブな職種であり、開発者の思考の偏りを想像しながらバグを発見して修正案を提案したり、問題を検証して解決したりといった、プロジェクトの問題解決を担っています。
2.QA(品質保証)とQC(品質管理)の違い
QAと混合されがちな言葉にQCがあげられます。QCは「Quality Control」の略で、日本語だと「品質管理」という意味です。QCは主に製造・開発の工程で一定の基準を満たしているかチェックするものであり、一般的に企画設計から納品までの品質管理を行います。一方、QAは企画段階や上流工程から関わることもあり、製品に対する品質検査やテストを行い、品質全体の保証、向上を目指すものです。納品後も継続的に品質改善を行います。QCもその名の通り、高品質なシステムをいかに効率的かつ低コストで構築するかという観点を求められる重要な役割ではありますが、QAとはやや意味が異なります。
QAとQCの大きな違いは、QAのほうが「長期的な品質保持を目的としている」ことです。IT業界では、QA(品質保証)とQC(品質管理)で同じことができると思われていたり、その違いが把握されていなかったりすることが多いため、QCの技法で品質が保証されるかのように説明してしまう現場も少なくありません。
3.ソフトウェア開発におけるテスト・QA(品質保証)の重要性
ソフトウェアはさまざまな場面で使用されており、ソフトウェア開発における責任もますます大きくなっています。品質に問題があると、事故や損失などを引き起こし、企業の社会的信用を失いかねません。問題の発生を未然に防ぐためにも、ソフトウェアテストや品質保証が重要になります。開発者がテストを行えばQAエンジニアは必要ないと思う人もいるかもしれませんが、第三者がテストを行うのは非常に重要なステップです。開発者の主な目的が「自分の開発したものが仕様通りに動作することの確認」であるのに対し、QAエンジニアの主な目的は「ソフトウェア全体が目標の品質レベルにあることの確認」になります。
そのため、開発者だけがテストを行うと第三者性がなく、結果に偏りが出やすいです。第三者性がないことの他にも、自分が開発したものをテストするのはモチベーションが下がること、開発者は品質の専門家ではないため品質に不安があることなども結果に偏りが出やすい要因になっています。製品が目的を達成できているかどうか、さまざまな指標で判断し、ユーザーの使いやすさも考慮したテストを行う必要があります。 QAエンジニアなど専門的な知識を持つ人は、ユーザー目線で実際の利用を想定した品質確認や評価をすることが可能です。開発者と専門知識を有する人の双方がテストを行うことが重要になります。
4.ソフトウェアのテスト・QA(品質保証)を行うメリット
ここでは、企業がテスト・品質保証を行うメリットを簡潔に解説します。
4-1.継続的に品質を管理できる
ソフトウェアを複数回リリースする場合、同じ水準でリリース判定を行うためには一定水準以上の形式が必要になります。QAを実施することで、前回のリリースとの品質の差異を特定しやすくなり、継続的なソフトウェアの品質管理に役立ちます。
4-2.顧客離れを防止できる
顧客離れを引き起こす大きな原因の一つが、品質が低い製品を提供し続けることです。QAによって製品の品質を一定レベルに保つことで、バグの少ないソフトウェアを提供できるようになり、顧客離れを防ぐことができます。
5.ソフトウェアのテスト・QA(品質保証)の方法
実際に、QAはどのようなプロセスで行われるのでしょうか。ここでは、ソフトウェアのテスト・品質保証の基本的な方法とおおまかな流れを6つの段階に分けて簡潔に解説します。
5-1.設計段階における仕様や内容の確認・評価
まず、発注側と開発者側とのすり合わせにより、仕様や設計内容が決定されます。そして、機能仕様や設計内容に抜けやあいまいな点がないか、仕様変更によって問題が発生しないかなどを確認・評価しますが、これは、不具合の発生リスクを回避するチェックです。場合によっては、開発者に仕様変更を提案することもあります。
5-2.テストケースの設計・実施
仕様確認後はテストケースの設計・実行に移ります。テストケースとは、テスト実施時に使う仕様書のことです。実際の利用環境にもとづき、ユーザーケースやシナリオを想定し、設計します。
5-3.テスト結果をもとに不具合・内容の分析
設計したテストケースに基づき、適切なフローで動作の確認・評価を行い、その結果に応じて不具合を検出します。不具合が見つかった場合、過去の不具合の傾向を分析したうえで、不具合の再現手順や内容をまとめ、その根拠とともに開発者に報告するのが一般的です。場合によっては、各開発やテストの工程を分析し、開発者に伝えることもあります。
5-4.テストの自動化の検討
適切なテスト自動化ツールを使ったテスト計画の検討をします。品質テスト自動化により、業務を効率化できます。
5-5.開発プロセスにおける問題点の洗い出し・改善
開発プロセスにおいて、ミスを完全になくすことはできません。そこで、実際の利用環境を想定したテストを行い、混入した不具合を検出します。不具合を発生させる原因ともいえる開発プロセス自体の問題点を洗い出すことが重要です。また、不具合の発生を未然に防ぐための開発プロセスや、不具合をいち早く発見するためのテストなどを明らかにし、生産性や品質の向上を図ります。
5-6.顧客からの問い合わせ対応・窓口業務
専用の窓口がない場合、製品の仕様に詳しいQAエンジニアが顧客対応を担当する場合があります。IT業界では「QA担当」「サービスエンジニア」「サポートエンジニア」と呼ばれることもあり、なかでも、不具合対応の窓口となるケースが多いです。
6.ソフトウェアのテスト・QA(品質保証)の実施における注意点
ここでは、ソフトウェアのテスト・品質保証の実施における注意点を紹介します。
6-1.人的リソース不足により問題が発生する可能性がある
ソフトウェアのQAは組織的に取り組み、ユーザー視点を考慮して品質の担保・向上を目指す必要があります。組織の品質保証体制を整備・強化するための組織づくりや人材育成が不可欠な要素です。しかし、体制強化を即座に実現することは難しく、検証に必要なリソース(人員や環境)を確保できないケースも多々あります。追加のリリース時や突発的な不具合対応の際には、想定以上の人員が必要になることでしょう。リソース不足で十分な検証を実施できなければ、後々問題が見つかるリスクがあります。また、プロジェクト内にQA専門部隊を立ち上げたいとなったとき、優れたメンバーの招集や十分な指導時間、スケジューリングなども含めて、理想的なチームを構成するのは難易度が高いものです。そこにリソースを割くことで、先の事業計画やプロジェクト計画に影響が出る可能性も考慮しなければなりません。
6-2.手間やコストがかかる
QAのデメリットの1つは、手間やコストがかかることです。製品テストを実施するための人員の確保、テスト環境の構築、保守などが必要になります。開発をする度に人員を確保することは手間がかかるものです。とはいえ、テスト要員や設備などを維持するとなると、コストがかさみやすいという問題があります。限られた予算やリソースの中で、高品質の製品を実現することがQAの本分であるにもかかわらず、このような制約からQAの重要性に対する共通認識が生まれにくいのも事実です。
7.ソフトウェアのテスト・QA(品質保証)を外注するメリット
上記のような問題を回避するためには、QAの外注(アウトソーシング)も選択肢の一つとなります。ここでは、QAを外注するメリットを紹介します。
7-1.専門的な知識と経験をもとにテストを実施できる
業者に外注(アウトソーシング)すると、専門的な知識と技術を持つプロフェッショナルが客観的な視点でテストを実施します。一貫したプロセスや力量はもちろん、品質向上における知識も豊富です。客観的な視点で検証・評価を行うため、開発者では見落としてしまうような事象や不具合を効率的に発見することができます。安定した品質の製品を提供できるようになるため、ユーザー目線での使い勝手の向上も見込めるでしょう。また、開発者が自らの仕事(開発プロセス)に専念できるようになることで、結果として自社全体に良い影響が期待できます。
7-2.人的リソースやコストに関する課題を解決できる
自社で製品テストを実施するには、作業環境の設置や通信環境の構築、人員の確保などをしなければなりません。製品開発の度にこれらの作業を行うのは非常に手間がかかりますし、場合によっては環境維持のためのコストがかさむこともあります。このような問題を解決するのが専門の業者への外注(アウトソーシング)です。第三者検証サービスに外注することにより、上記のような負担や労力が大きく解消されるでしょう。作業ロスが軽減され、結果的にさらなるコスト削減にもつながる可能性があります。
まとめ:QA体制を強化して製品の安全性や企業の信頼性を高めよう
QAは質の高いソフトウェアの開発・リリースに必要不可欠なものです。組織的に取り組み、QA体制を強化する必要があるでしょう。リソース不足などの課題がある場合は外注がおすすめです。ProVisionは上流工程から下流工程まで、すべての工程でQAサービスを提供することができます。ソフトウェアの品質保証に関して困っている場合は、ぜひProVisionまでお問い合わせください。